Top
Books
Articles
Other publications
Conference papers
Articles written by Shinichiro Tabata
  1. 「ロシア経済の変容:従来の成長メカニズムの終焉」NPO法人ロシア極東研『ボストーク』58号(2024年7月15日), pp. 2-7.[PDF]
  2. 「軍需に支えられた回復:2023年ロシア経済の分析」『ロシアNIS調査月報』5月号(第69巻第5号), pp. 2-23, 2024 [PDF](要パスワード)
  3. 田畑伸一郎・吉田睦, 2024. 経済開発にともなう環境汚染と災害のリスク. 北極環境研究コンソーシアム長期構想編集委員会編『北極域の研究:その現状と将来構想』海文堂, 297-299.[PDF](要パスワード)
  4. 田畑伸一郎・原田大輔・田中雅人・成田大樹, 2024. マクロ経済と主要産業. 北極環境研究コンソーシアム長期構想編集委員会編『北極域の研究:その現状と将来構想』海文堂, 248-257.[PDF](要パスワード)
  5. 「戦争と制裁下のロシア:2022年の経済と財政の分析」『ロシアNIS調査月報』5月号(第68巻第5号), pp. 2-25, 2023 [PDF](要パスワード)
  6. 「経済制裁とロシア」『国際問題』No. 709(10月)pp. 50-61, 2022 [PDF](要パスワード)
  7. 「ロシアへの経済制裁とその影響:短期的変化と長期的展望」NIRA総合研究開発機構研究報告書『ロシアのウクライナ侵攻』2022年7月8日[html] [PDF]
  8. 「ロシアの経済・財政状況:2021年の回復と迫る暗雲」『ロシアNIS調査月報』5月号(第67巻第5号), pp. 2-25, 2022 [PDF](要パスワード)
  9. 「守りを固めるロシア:2020年マクロ経済実績の分析」『ロシアNIS調査月報』5月号(第66巻第5号), pp. 2-25, 2021 [PDF](要パスワード)
  10. 「現代ロシアの国民経済計算」久保庭眞彰ほか編『アジア長期経済統計10 ロシア』東洋経済新報社, pp. 223-227, 2020[PDF](要パスワード)
  11. 田畑伸一郎・田畑朋子「財政」久保庭眞彰ほか編『アジア長期経済統計10 ロシア』東洋経済新報社, pp. 135-154, 2020[PDF](要パスワード)
  12. 「ロシアの統計制度の特徴と発展」久保庭眞彰ほか編『アジア長期経済統計10 ロシア』東洋経済新報社, pp. 31-38, 2020[PDF](要パスワード)
  13. 「想定通りの低成長となった2019年のロシア経済」『ロシアNIS調査月報』5月号(第65巻第5号), pp. 2-25, 2020 [PDF](要パスワード)
  14. 田畑伸一郎・本村眞澄「石油とガス」田畑伸一郎・後藤正憲編『北極の人間と社会:持続的発展の可能性』北海道大学出版会,pp. 45-72,2020 [PDF](要パスワード)
  15. 「ロシア経済の強さと弱さ」『比較経済研究』第57 巻第1 号,pp. 27-39, 2020 [https://doi.org/10.5760/jjce.57.1_27]
  16. 「ロシア経済に生じた異変:2018年マクロ実績の分析」『ロシアNIS調査月報』5月号(第64巻第5号), pp. 4-25, 2019 [PDF](要パスワード)
  17. 田畑伸一郎・梶谷懐・福味敦「ロシア,中国,インドの中央・地方財政関係の比較」『比較経済研究』第56巻第1号,pp. 1-16, 2019 [https://doi.org/10.5760/jjce.56.1_1]
  18. 「低成長に留まるロシア経済:2017年マクロ実績の分析」『ロシアNIS調査月報』5月号(第63巻第5号), pp. 1-23, 2018 [PDF](要パスワード)
  19. 「ロシア北極域経済の現状:地域財政の分析を中心に」『ロシアNIS調査月報』3月号(第63巻第3号), pp. 10-20, 2018 [PDF](要パスワード)
  20. 「ロシアの大企業私有化と財政赤字」『ロシアNIS調査月報』6月号(第62巻第6号), pp. 99-101, 2017 [PDF](要パスワード)
  21. 「底を打ったロシア経済:2016年の成長と財政の実績」『ロシアNIS調査月報』5月号(第62巻第5号), pp. 1-22, 2017 [PDF](要パスワード)
  22. 「ロシア経済に対する制裁の影響(2014〜2016年)」CISTEC Journal 1月号(No. 167) pp. 136-143, 2017 [PDF](要パスワード)
  23. 「ロシア経済の変動:新しい成長モデルの模索」『比較経済研究』第53巻第2号,pp. 9-22, 2016[https://doi.org/10.5760/jjce.53.2_9]
  24. 「縮小するロシア経済:2015年マクロ実績の分析」『ロシアNIS調査月報』5月号(第61巻第5号), pp. 36-58, 2016[PDF](要パスワード)
  25. 「2000年代以降におけるロシア極東の経済発展」『ユーラシア研究』第53号,pp. 31-35, 2015[PDF](要パスワード)
  26. 「油価低落と制裁下のロシア:2014年マクロ経済実績の分析」『ロシアNIS調査月報』5月号(第60巻第5号), pp. 1-25, 2015[PDF](要パスワード)
  27. 「1%台の成長に留まった2013年のロシア経済」『ロシアNIS調査月報』5月号(第59巻第5号), pp. 30-52, 2014[PDF](要パスワード)
  28. 「低速モードに入ったロシア経済:2012年マクロ実績の分析」『ロシアNIS調査月報』5月号(第58巻第5号), pp. 1-20, 2013[PDF](要パスワード)
  29. 「外貨準備の蓄積とグローバル・インバランス」上垣彰・田畑伸一郎編著『ユーラシア地域大国の持続的経済発展』ミネルヴァ書房,pp. 13-33, 2013[PDF](要パスワード)
  30. 「序章 地域大国研究の視座」上垣彰・田畑伸一郎編著『ユーラシア地域大国の持続的経済発展』ミネルヴァ書房,pp. 1-9, 2013[PDF](要パスワード)
  31. 「2000年代のロシアの経済発展メカニズムについての再考」『経済研究』第63巻第2号,pp. 143-154, 2012年4月[PDF](要パスワード)
  32. 「先行き不透明なロシアの経済動向―2011年の実績と新体制下の見通し―」『ロシアNIS調査月報』5月号(第57巻第5号), pp. 24-44, 2012[PDF](要パスワード)
  33. 「環オホーツク海地域の経済発展」田畑伸一郎・江淵直人編著『環オホーツク海地域の環境と経済』北海道大学出版会,pp. 141-166,2012[PDF](要パスワード)
  34. 「CISの枠組みにおける自由貿易地域創設の歩み」『ロシアNIS調査月報』4月号(第57巻第4号), pp. 10-17, 2012[PDF](要パスワード)
  35. 「ロシア:エネルギー政策と気候変動政策」亀山康子・高村ゆかり編『気候変動と国際協調:多国間条約の行方』慈学社出版, pp. 331-351, 2011[PDF](要パスワード)
  36. 「マクロ経済・産業構造」吉井昌彦・溝端佐登史編『ロシア経済論』ミネルヴァ書房, pp. 49-71, 2011[PDF](要パスワード)
  37. 「2010年のロシア経済―強いられる成長モデルの修正」『ロシアNIS調査月報』5月号(第56巻第5号), pp. 6-24, 2011[PDF](要パスワード)
  38. 「ロシア財政制度の資本主義化」仙石学・林忠行編『ポスト社会主義期の政治と経済:旧ソ連・中東欧の比較』北海道大学出版会, pp. 301-317, 2011[PDF](要パスワード)
  39. 田畑伸一郎・上垣彰「現代の国際金融構造におけるロシア,中国,インド」『比較経済研究』第48巻第1号,pp. 15-26, 2011[PDF]
  40. 「ロシア経済の動向―世界金融危機の影響と回復過程」『ロシアNIS調査月報』5月号, pp. 1-23, 2010[PDF](要パスワード)
  41. 「世界金融危機とロシア経済の現状」ERINA REPORT, Vol. 90, pp. 2-15, 2009年11月[PDF]
  42. 「『経済研究』に見る社会主義経済システムの崩壊と資本主義経済化」『経済研究』第60巻第4号, pp. 331-337, 2009年10月[PDF]
  43. 「岐路に立つロシア経済―マクロ経済と財政の視点から」『ロシアNIS調査月報』5月号, pp. 1-17, 2009[PDF](要パスワード)
  44. 「ロシア経済:油価高騰による高成長の終焉」『国際問題』4月号(No. 580),pp. 26-35, 2009[PDF](要パスワード)
  45. 「プーチン政権下のロシア経済成長―油価高騰に基づく成長メカニズムとその行方―」『ロシアNIS調査月報』5月号, pp. 13-29, 2008[PDF](要パスワード)
  46. 「経済の石油・ガスへの依存」田畑伸一郎編『石油・ガスとロシア経済』北海道大学出版会,pp. 77-100,2008[PDF](要パスワード)
  47. 「ロシアの市場経済化とエネルギー貿易」池本修一・岩崎一郎・杉浦史和編著『グローバリゼーションと体制移行の経済学』文眞堂, pp. 202-220, 2008[PDF](要パスワード)
  48. 「地球化と地域経済統合:CISを中心として」家田修編著『講座スラブ・ユーラシア学:開かれた地域研究へ』講談社, pp. 221-243, 2008[PDF](要パスワード)
  49. 「ロシアのマクロ経済と財政状況―『凍結』されるオイルダラーによる財政黒字」『ロシアNIS調査月報』5月号, pp. 22-38, 2007[PDF](要パスワード)
  50. 「ロシア経済構造の変容(1991〜2005年)」『経済研究』第57巻第2号, pp. 136-150, 2006[PDF]
  51. 大津定美・田畑伸一郎「ロシアの年金改革」西村可明編著『移行経済諸国の年金改革−中東欧・旧ソ連諸国の経験と日本への教訓−』ミネルヴァ書房, pp. 207-235, 2006
  52. 「経済統合」田畑伸一郎・末澤恵美編『CIS:旧ソ連空間の再構成』国際書院, pp. 51-71, 2004
  53. 「財政・金融制度の改革と現状」大津定美・吉井昌彦編『ロシア・東欧経済論』ミネルヴァ書房, pp. 85-106, 2004[PDF](要パスワード)
  54. 田畑伸一郎・塩原俊彦「ロシア:石油・ガスに依存する粗野な資本主義」西村可明編『ロシア・東欧経済−市場経済移行の到達点−』日本国際問題研究所, pp. 1-27, 2004[PDF](要パスワード)
  55. 「CISにおける経済統合―域内貿易における付加価値税の課税原則をめぐって」『ロシア研究』第34号, pp. 24-41, 2002
  56. 久保庭真彰・田畑伸一郎「ロシアにおける1990年代の人口・年金危機―移行経済の世代間利害調整に関する予備的考察―」『経済研究』第53巻第3号, pp. 247-267, 2002.[PDF]
  57. 「国民所得と経済成長」久保庭真彰・田畑伸一郎編『転換期のロシア経済―市場経済移行と統計システム』青木書店、pp. 23-59, 1999.[PDF](要パスワード)
  58. 久保庭真彰・田畑伸一郎「転換期のロシア経済」久保庭真彰・田畑伸一郎編『転換期のロシア経済―市場経済移行と統計システム』青木書店、pp. 13-22, 1999.
  59. 久保庭真彰・田畑伸一郎「ロシアにおける統計システム移行」『経済研究』第50巻第4号, pp. 357-379, 1999年10月.[PDF]
  60. 「ロシアの貿易統計」『比較経済体制学会会報』第35巻, pp. 76-82, 1998.[PDF]
  61. 「ソ連・ロシアの財政・金融・価格制度とその改革」望月喜市・田畑伸一郎・山村理人編『スラブの経済』弘文堂, pp. 161-187, 1995年12月.[PDF](要パスワード)
  62. 「経済」木村汎編『もっと知りたいロシア』弘文堂, pp. 207-231, 1995年11月.
  63. 「ロシアの経済循環の変化(1989〜1994年)−SNA統計利用の試み−」一橋大学『経済研究』第46巻第4号, pp. 366-373, 1995年10月。[PDF]
  64. 「ソ連経済のペレストロイカ(1985〜1991年)」『ロシア研究』第18号, pp. 55-69, 1994年4月。
  65. 「ロシア国民所得成長の分析(1980〜1991年)」『スラヴ研究』41号(1994年3月)1-30頁。[PDF]
  66. 「旧ソ連の過剰流動性問題」『ソ連研究』14号(1992年4月)58-79頁。
  67. 「1980年代後半のソ連経済−産業連関表に基づく分析−」『スラヴ研究』39号(1992年3月)1-38頁。[PDF]
  68. 「何が経済改革を阻んでいるのか−経済ペレストロイカの諸段階とソ連経済の現状」『世界』555号(1991年6月)50-62頁(講談社『地球経済』(1991年)54-72頁に再録)。
  69. 「経済の成長と改革」袴田茂樹『もっと知りたいソ連』弘文堂(1988年11月)87-120頁。
  70. 「80年代ソ連経済成長の分析」『ソ連研究』6号(1988年4月)71-92頁。
  71. 「ソ連の国民所得統計に関する一考察」『スラヴ研究』34号(1987年3月)77-103頁。[PDF]
  72. 「ゴルバチョフ経済改革の方向」ソ連東欧貿易会『ソ連の第12次5ヵ年計画(1986〜1990年)』(1986年)24-34頁。
  73. 「ソ連の経済改革−回顧と現状−」『ソ連東欧貿易調査月報』31巻6号(1986年6月)21-50頁。
  74. 博士課程単位修得論文「ソ連の産業連関表とその再構成」(1986年1月)。
  75. 久保庭真彰・二瓶剛男・横倉弘行・田畑伸一郎「ソ連・東欧諸国産業連関表」一橋大学研究所Discussion Paper Series, No.131(1985年10月)。
  76. 「社会主義経済の数量誘導的計画メカニズム−ワイツマン=クレマー・プロセスを中心に−」『一橋論叢』91巻1号(1984年1月)。[PDF]
  77. 修士論文「社会主義経済の数量調整計画化モデル」(1983年1月)。